ブログ

1年中手に入りやすく、比較的価格も安定している「きのこ」。うまみも栄養も豊富なきのこは、女性が大好きですよね。

今回は、そんなきのこの中から「しいたけ」の薬膳的な働きをご紹介します。
「しいたけ」は、原木栽培や菌床栽培の技術により1年中食べることができますが、3~5月の春と、9~11月の秋に旬をむかえます。

しいたけ西洋的な働きというと、

1.皮膚を丈夫にしたり、体の働きを助けるVB2が豊富

2.コレステロールや血圧を下げる
「エリタデニン」という成分が、血中コレステロールを下げ、血液をサラサラにしてくれるので、高血圧や動脈硬化を予防します。
3.イライラ、不安を予防
「ビタミンD」、そして日光に当てると「ビタミンD」に変化する「エリゴステロール」という成分を含んでいます。
「エリゴステロール」は骨を強くし、骨粗鬆症を防いでくれます。成長期のお子様や妊娠中の方には欠かせない栄養素ですね!

では「しいたけ」の薬膳的な働きをみていきましょう。

1.胃の調子を整えてくれる
胃腸の働きが低下している時、食欲不振な時にオススメです!

2.元気になる
疲労回復に役立ち、元気をつけてくれます。

西洋的に見ると、干ししいたけの方が日光に当たりVDが多く含まれていて栄養価が高いと言われていますが、薬膳的にみると働きは同じです。

生のしいたけを調理に使う前に、30分~1時間ほど日光に当てるだけでもVDを増やせるそうですよ。
お教室では、いま旬のきのこをたっぷり使った講座が10月より新登場です!
10月15日(土)10:30~はデトックスの薬膳です(現在満席)。
気になるお料理は「薬膳きのこ鍋」となります!
しいたけだけではなく、様々なきのこがたっぷりと召し上がれます。
ご参加される方は、楽しみにしていてくださいね。

12月にも開催がございます!
12月7日(水)18:30~(残3名様)
12月16日(金)10:30~(現在満席)
よろしければご検討ください。

FOODandLIFE佐藤
★上記内容を引用される場合は、「シェア」でお願い致します。
※このブログの内容は、株式会社「FOOD and LIFE」に著作権が帰属しますので、無断での複製、掲載などはご遠慮ください。

☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★
<資格取得コース>
◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

<料理教室コース>
◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

皆さま、こんにちは。FOODandLIFEの北山です。

2016年10月25日にFOODandLIFEは10周年を迎えることとなりました!
これもひとえに、いつもお越しいただいている皆さまのおかげです。
心より感謝申し上げます。
そしてこの度、10年間お越しいただいている1期生の皆さまが企画してくださり、
10周年記念パーティーを開催する運びとなりました。
皆さまと楽しい時間が過ごせたらうれしく存じます。

つきましては、お教室にお越しいただいている皆さまへ、
ご案内のメールを先日お送りしておりますが、届いていない方がいらっしゃいましたらお手数ですが、メールにてご連絡頂けますと幸いです。
改めてご案内のメールをお送りいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご連絡先はこちらです↓
school★foodandlife.co.jp(★を@に変えてお送りください)

 

FOOD and LIFE
北山 彩子

カテゴリ: お知らせ, ブログ

女性に多い「便秘症」。お薬のお世話になったことがある方も、きっと多いと思います。

しかし、できれば薬なして対処したいですよね。

薬膳を学んでいると、便秘によい食材はなに?と聞かれることも多いのではないでしょうか。

バナナ、リンゴ、こんにゃく、アロエなど……

ちまたで便秘に効くと言われる食べものは色々挙げられますが、万人に効くというわけではないこと、ご存知ですか?

薬膳では、人それぞれの体質をとても重要視しています。「便秘だからこれ!」といった当てはめ方はしないのです。

冷えの強い方が、冷やす作用のとても強いバナナばかりを食べて、ますます便秘がひどくなるといったこともあるんですよ。

「バナナを食べても出ない」という方、心当たりありませんか?
ここで、体質別にいくつかオススメの食材をあげてみましょう。

元気がなく、いきむだけでグッタリ疲れてしまうタイプ
かぼちゃやサツマイモなどのイモ類、キャベツ、穀物類など、体のエネルギーを補うもの

なんだかイライラ、お腹の張りが気になるタイプ
大根、柑橘類、ジャスミン茶などの香りのよいもの

手足だけでなくお腹まで冷え冷えタイプ
えび、ニラ、クルミなど体を温めるもの

めまい、貧血、目のかすみなど血が足らないタイプ
人参、ほうれん草、イカ、レバーなど血を補うもの

年中いつでも熱がりタイプ
バナナ、アロエ、トマト、セロリなど体を冷やすもの

それぞれの体質に合う食材にプラスして、腸を潤す力のある、はちみつやナッツ類などを組み合わせてみましょう。

今の時期は空気も乾燥してきているので、体の中まで乾燥して便秘が起こる方もいます!
そのときは、山芋や松の実などをオススメします。

まずは薬!ではなく、「食事」から。薬膳の知識で、便秘体質から抜け出しましょう。

FOODandLIFE 河井

★上記内容を引用される場合は、「シェア」でお願い致します。
※このブログの内容は、株式会社「FOOD and LIFE」に著作権が帰属しますので、無断での複製、掲載などはご遠慮ください。

 

 

☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>
◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

<料理教室コース>
◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

 

 

連日台風の影響で天候が不安定ですね。

今日の東京は、いつ雨が降るのかわからず、仕事しながら気にされている方も多いのではないでしょうか。
そんな昨日は、ベターホーム協会の渋谷教室で食文化セミナーの開催がございました。
今回のテーマは~薬膳から考える子宮編~ということでたくさんの女性の方々にお越しいただきました。

img_0168

2時間という短い時間でしたが、「薬膳とは?」から、「子宮を支えている臓器のお話」など、わかりやすくお伝えさせていただきました。

講義の途中では、薬膳茶と薬膳粥を召し上がっていただきました。img_0167

 

 

 

 

 

 

お教室で養生食という名前でおなじみの薬膳粥ですが、薬膳になじみのない方には「食べてもらえるかな?」という思いがありました。

召し上がっていただくとご好評の声が高く、作り方のご質問もたくさんいただきました。

今月は9月27日(火)18:30~20:30でも開催いたします。

現在キャンセル待ちでのご案内ということですが、よろしければベターホーム協会にお問い合わせください。

また、11月からのベターホーム協会の薬膳クラスの募集も始まっております。

まだご案内可能なクラスがございますので、薬膳料理をしっかり実習したい方、ぜひお待ちしております!

Food and LIFE 佐藤

 
☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>
◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

<料理教室コース>
◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ: お知らせ, ブログ

皆さま、こんにちは。
FOODandLIFEの小林です。
長い間、お休みをいただきありがとうございました!

この夏は本当に暑い毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私の今年の夏の目標は・・・「夏バテせず元気に過ごすこと」

アイスクリームや冷たい飲み物を控えたり、腹巻をして寝たり…と養生しているので、
今のところは元気に過ごしています!

今日は、そんな私の夏休みのひとコマをご紹介させていただきます。

「夏」を感じたく、ひまわり畑&ぶどう狩りツアーに行ってきました!

20160826_sunflower

見てください、この一面のひまわり!!
山梨の明野ひまわり畑です。
日本一、日照時間が長い地域だそうです。

ちょうど台風が関東に接近した日だったので、ひまわりが咲いているか心配だったのですが、
そんな心配をよそに、こんなにたくさん上を向いて咲いていました。

暑い中、台風にも負けず、咲いているひまわりから、たくさんのパワーをもらってきました!!

でも、やはり台風一過。
真っ青な空が広がり、明るい太陽の日差しが降り注ぐ…
ひまわりを見ながら汗だくだったことは、言うまでもありません。。

そして次は、ぶどう狩り。
山梨の中でもぶどうの産地で有名な勝沼です。

20160826_budou

薬膳的なぶどうの主な働きは…
補気、補腎、利水、止渇などがあります。
要するに、気を補って体を元気にしてくれる他、
体の無駄な水分を出してむくみを改善し、熱による口の渇きもとってくれる…
夏の体には嬉しい働きがたくさん!

食べ放題でしたので、たくさん食べよう、と意気込んで行ったものの、
水分も多いので、思ったより食べられず、お土産にしました。
いろいろと食べ過ぎには注意なので・・・結果良し!です

そんなわけで、カラダもココロも元気になった夏休みでした。

来月からは、薬膳フードデザイナーベーシック資格取得コースも始まります。
受講される皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!

FOODandLIFE
小林

☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>
◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

<料理教室コース>
◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

カテゴリ: ブログ, 日々の徒然

お教室では8/10~8/19まで夏休みをいただいておりました。

ありがとうございました。

スタッフ一同、充実したお休みを過ごすことができました!

スタッフがどんなお休みを過ごしたか、今後少しずつアップさせていただきますね!

まず私事ですが、山梨に行ってきました。

気づけばここ数年、毎年1回は足を運んでいる山梨県・・行くとなんだか癒やされる場所です。

今回は特に目的を決めずに、ゆるゆるとお出かけしましたが、

道の駅大好き!野菜大好き!な唯一私が行きたかったのは、「全国直売所甲子園2009」というもので優勝したという「道の駅 とよとみ」です(笑)

道の駅というだけでテンションが上がり、立ち寄りたくなりますが、こちらは他と比べてもとても広く、採れたての野菜やフルーツがたくさん!売られていました。

もちろんたくさん購入し、帰宅してからも採れたての野菜を楽しんでおりました。

山梨のおすすめスポットがありましたら是非教えてください♪

 

昨日は、担当させていただいております「はじめの一歩料理コース」の開催がございました。

薬膳が初めて、という方が何名もお越しくださいまして、「おなかの調子を整える」というテーマについてお勉強いただきました。

今月は同テーマで8月30日(火)にも開催がございますのでよろしければお越しください。

9月以降、基礎コース応用コース空きがあるクラスがございますので是非お越しいただければと思います!

お待ちしております。

FOOD and LIFE 佐藤
☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>
◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

<料理教室コース>
◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース
https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

 

 

カテゴリ: ブログ, 日々の徒然

皆さま、こんにちは。

夏の風物詩である「高校野球」、4年に一度の「オリンピック」も始まり、日本中盛り上がっていますね。

私も早起きして朝からオリンピックに釘付けです!

薬膳的にも、夏の早起きは体が元気になり、夏バテしにくくなるのでおすすめです。

 

さて今年の夏のイベントは「スパイス講座」を開催し、たくさんの生徒さんにご参加いただきました。

暑い中、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!

 

夏になると、スパイスの効いたカレーが食べたくなりますが、スパイスには発汗作用や

消化促進作用など、種類により、夏にうれしい様々な作用があるのです。

今回のイベントでは、スパイスの基本作用のほか、クミン、ターメリックなどスパイスの効能を、

薬膳からの視点でご紹介した後、エビのカレーやオクラのカレー、「ダール」という豆のカレー、

「ウプマ」というセモリナ粉を野菜などと炒めるインドのカレーなど、7~8種類のお料理を

お召し上がりいただきました!

 

P1020537

 

実は、当社代表の北山は、薬膳のスペシャリストでありますが、スパイス料理研究家の元で

修行をしていた経歴もあるのです!

2年に一度開催するこのイベント、来年はまた違った形でイベントを開催予定ですので、お楽しみに!

 

そして夏休み明けの8月後半には、薬膳が初めてで、「薬膳とは」という基本的なお話と調理実習を

メインで行う「はじめの一歩料理教室」を開催いたします。

8月21日、30日は、「体質別~おなかの中からデトックス~」をテーマに

里芋のカレーやパプリカのスパイス炒めなどを作ります!

おなかが張りやすい方、便秘でお悩みの方におすすめです。

8月25日には、「お手軽レシピで学ぶはじめての薬膳~血~」をテーマに、鶏肉とナッツの酢豚風炒めや

黒キクラゲの冷菜、金針菜の炒め物を作ります。

「金針菜」・・・聞き慣れない方もいらっしゃるかと思いますが、女性にとってうれしい働きがたくさん!

気になる方は、ぜひご参加ください!

 

◆詳細はこちら↓↓

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class-schedule/#cooking-class-hajime-schedule

◆ご予約はこちら↓↓

https://foodandlife.resv.jp/reserve/calendar.php?cur_categ_id=1

それでは、暑い毎日ですが、暑さに負けないようお過ごしください。

FOOD and LIFE 小林

 

☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>

◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

 

<料理教室コース>

◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

 

カテゴリ: お教室のこと, ブログ

梅雨も明け、夏日が続き一気に夏らしい気候となりましたね。

ついついアイス、ビール・・・と冷たいものを摂りたくなりますが摂りすぎには注意して、

今年の夏も乗り切りたいですね。

さて、今回はお教室の夏休みのお知らせです。

8/10(水)~8/19(金)夏休みをいただきます。

休養し、パワーアップしてまいります(笑)

期間中にいただきましたメールについては、8/20(土)から順次ご返信いたします。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お教室のご予約に関しては、予約システムにて承ります。

ご質問がある場合は、お早目にお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。

 

FOOD and LIFE スタッフ一同

 

 

 

 

カテゴリ: お知らせ, ブログ

いつもお越しくださる皆様へ

11月のスケジュールを更新いたしましたが、講座テーマに一部間違いがございましたので

こちらでお詫び・訂正させていただきます。

訂正内容は以下のとおりとなります。

【内容】

11月26日(日)15:30~

<誤>「集中力、物忘れの薬膳」

<正>「歯ぎしりの薬膳」

 

ご予約いただきました皆様にはお詫びのご連絡をさせていただいております。

集中力の薬膳をご受講希望の場合は

11月9日(水)10:30~および12月3日(土)15:30~ の開催となりますので、

そちらの日程でご検討いただけましたら幸いです。

ホームページは訂正しております。

皆さまにご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。

ご予約いただけますことを心よりお待ちしております。

                   FOOD and LIFE スタッフ一同

 

 

 

 

 

カテゴリ: お知らせ, ブログ

気温も高くなり、お刺身を好んで食べる方もいらっしゃるかと思います。

大根、生姜、万能ねぎ、小菊……当たり前のようにお刺身の側には、様々な「つま」が飾られていますね。売る側も買う側も、ただの飾りとしか見ていないと思われる「つま」ですが、添えられる意味がきちんとあるんですよ。

今回は、その中の【紫蘇】に注目してみましょう!
紫蘇は「大葉」とも呼ばれ、栄養学的には、カロテンやビタミンB、食物繊維が含まれています。

βカロテンの量は、野菜の中でもトップクラスとも言われる位の優秀な食材なんですよ。

薬膳的にも栄養学的にも、紫蘇は、魚介類や蟹にあたってしまったときの下痢や吐き気、腹痛を軽減させると言われています。

日本人は、生で魚を食べる機会が多いため、食中毒のリスクを避けるためにも、なるべく飾りとして残さずに、紫蘇も一緒に食べることをオススメします。

また、育児・家事・仕事のストレスで「最近、食欲が落ちてきた」「なんだかイライラする」「気持ちが落ち込む」……そんな時にも、紫蘇は力を発揮します。

紫蘇の香り成分には、ストレスを解消する力があり、精神を安定させてくれます。また、お腹が張って食欲を感じない時に、食欲を湧かせてくれる効果も!

ストレスを感じる方の中には、ノドに何かが詰まったような違和感を感じ、吐き出そうとしても吐き出せないといった症状に悩む方もいます。

俗にいう「ヒステリー球」というものですが、中国医学ではこれを「梅核気」(ばいかくき)と呼んでいます。

「半夏厚朴湯」(はんげこうぼくとう)という有名な漢方薬がありますが、この半夏厚朴湯は、ストレスが原因のノドの詰まった感じや、胃腸障害によく使われる薬。

この薬の中には、紫蘇の葉を乾燥させた生薬が含まれているのです。

「なんだかストレスが強くて、胃の調子や気分がすぐれない。でも薬を飲むのはちょっと……。」

そんなときには、紫蘇をお料理に取り入れることをおすすめします!

 

今回は、あまり知られていない【紫蘇】の働きについてお知らせしました。

紫蘇の働きを知ることで、「添えてある紫蘇を捨てるのはもったいない!」と思いますよね!?

食欲が落ちる夏にも、スッキリとした香りの紫蘇が大活躍!ぜひ、普段の食事に取り入れてみてくださいね。

FOOD and LIFE 河井

 

★上記内容を引用される場合は、「シェア」でお願い致します。

※このブログの内容は、株式会社「FOOD and LIFE」に著作権が帰属しますので、無断での複製、掲載などはご遠慮ください。
☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>

◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

<料理教室コース>

◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

もうすぐ梅雨が明けると思えば、雨が降って涼しくなったり。
なかなかはっきりしない天気のなか、みなさん体調を崩されていませんか?

そんな中、年に一度のお楽しみ?の“土用の丑の日”がやってきます。
最近ではますます高級品になり、なかなか手がだせない方も多いと思います。
かくいう私もその一人。

でもうなぎは、栄養学的にもすばらしいものを持っていて、
薬膳的にも滋養強壮のある食材。
特に体力が不足しやすい夏に食べると効果的だと言われています。
体に元気をつけてくれるだけではなく、“血を補う”作用もあるんですよ!

夏は、暑さで大量に汗をかきます。中国医学では、その汗とともに体内のエネルギーが
一緒に抜けてしまうと考えられています。
エネルギーが抜けてしまうとどうなるか……。

体力を消耗し、常に疲れている、だるいといった症状が現れます。
そう、今でいう「夏バテ」です。

そこで、夏が旬の栄養豊富なうなぎを食べて、元気を補うわけです。

またうなぎには、腎臓と肝臓の働きを高める力があり、眼の疲れ耳鳴りなどの症状にも効果的です。
それだけでなく薬膳の世界では、うなぎは足腰を強くしたり手足のしびれを解消する力があるとされているのです。

そしてうなぎの蒲焼につきものの「山椒」。
これには、大切な意味があるんです。

うなぎはご存じの通り、とても脂がのっています。その脂はおいしい反面、消化に負担がかかるというマイナス面も含んでいます。

香り高い山椒は、食欲を増進するだけでなく、消化を助けて胃もたれを防ぐ作用があるのです。
うなぎを食べる時は、ぜひ山椒を添えてください。

ですが、胃腸がかなり弱っている方は、山椒を添えてもその脂が負担に感じてしまうこともあるため、「元気がつくから」と無理やり食べることはおすすめしません。
胃腸がますます弱まり、元気がつくどころか調子が悪くなってしまうことも考えられます。
まずは胃腸の調子を回復させてから、召し上がってくださいね!

FOODandLIFE 河井

★上記内容を引用される場合は、「シェア」でお願い致します。

※このブログの内容は、株式会社「FOOD and LIFE」に著作権が帰属しますので、無断での複製、掲載などはご遠慮ください。

 

☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>

◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

 

<料理教室コース>

◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

 

みなさん こんばんは。
東京の梅雨明けまで、あと少しのようですね!
こう蒸し暑いと、辛い物でも食べて元気をつけよう!という気分になりませんか?
辛い物好きさんは、季節関係なく、普段から辛い物をとっているかと思いますが(笑)、今回は辛みの嬉しい効果、 そして注意点をお伝えしていきたいと思います。

よく使われる辛みとしては・・
カレーなどに使われるスパイスや生姜、シナモン、ねぎ、トウガラシや山椒、わさび、ゆずこしょうなど。
これらは、味のアクセントにもなり、料理でもよく使われるものですよね。

まずは、「辛み」が持つ働きについて、ご紹介します。

1.血行を良くする
2.気の巡りをよくする
3.発散力があり、発汗を促す

などが挙げられます。とても魅力的ですよね!

顔色が冴えない方、冷えがある方には効果的な食材です。
また、寒さからくる風邪の引きはじめであれば、生姜やねぎを摂って体を温めるのも効果的です。

梅雨などの湿気が多い時期は、辛みの力を借りて代謝をアップさせたい季節です。

湿気が体に停滞すると、水の代謝を悪化させてしまい、むくみやだるさやる気のなさ眠気を引き起こします。

湿気が多くなる季節に水の代謝を上げることで、夏バテの予防夏太りの予防にもなります。

まさに、今の時期にピッタリですね!

薬膳的におすすめの辛みとしては、「山椒、花椒」です。

山椒は、ピリッとした辛みが特徴で、実を粉末にしたものを使われることが多いかと思います。

山椒の実の花のことを「花山椒」と言い、中華料理に使われることも多いですよね。

湿気の多い地域では、料理に山椒が使われることが多いそうですが、それは山椒の働きにポイントがあります!

山椒には、水分の代謝を調整してむくみの改善をしたり、おなかを温める働きがあります。湿度の多い地域では、体に余分な水分がたまらないようにする働きの食材を取り入れる習慣があるのですね。

今の時期、どうしても冷たい飲み物やお料理が増えてきて、おなかが冷えている方が多いので、山椒、花椒はおすすめです!

ご家庭で使うときには、炒め物や蒸し物、スープに少量入れるとアクセントになるので使いやすいです。

ただ、素晴らしい効果を持つ「辛み」ですが、すべての方に向いているわけではありません。

普段からほてりやすい方肌の乾燥が出ている方のぼせが出やすい方腫れものがある方は、激辛の過剰摂取に気をつけてください。症状が悪化してしまうことがあります・・。

また薬膳では、乾燥が強くなる秋や温かくなる春の季節は、辛みを控える時期とされています。

体調や季節を選んで、上手に「辛み」を取り入れて楽しんでくださいね♪

FOOD and LIFE 佐藤

★上記内容を引用される場合は、「シェア」でお願い致します。

※このブログの内容は、株式会社「FOOD and LIFE」に著作権が帰属しますので、無断での複製、掲載などはご遠慮ください。

 

☆★☆★☆★☆★現在募集中のクラスはこちら↓↓☆★☆★☆★☆★

<資格取得コース>

◆専門用語を使用しない、薬膳理論のキホンを4か月で学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-basic

◆1年半かけて中医学をしっかりと学び薬膳のプロを目指すコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/licence-class/#licence-class-designer

<料理教室コース>

◆お料理をメインに薬膳の考え方を学ぶコース(はじめの一歩料理コース)

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-hajime

◆薬膳の基礎から応用まで、テーマに沿ってお料理と理論を学ぶコース

https://foodandlife.co.jp/class-info/cooking-class/#cooking-class-kiso

 

昨日は激しい雨が降り、今日は気温も低めですが、体調は崩されてないでしょうか。
気候が不安定なこの梅雨の時期は、食欲が低下したり、消化の不調が多くみられます。そうなる前にしっかりと養生していきましょう♪

今回はお料理教室でよく使われるパワー食材「山芋」の働きについてご紹介します!

“とろろ”にして麦ごはんへかけて食べたりする「山芋」は、栄養学的には、消化を助ける効果を持つ唯一のお芋です。

薬膳的にも、山芋は、消化力が落ちてしまい気力がなくなった方や、下痢をしやすい方に対して、胃腸を丈夫にして元気をつける力がある、と言われています。

薬膳では、胃腸の機能をとても大切に考えています。

消化の力が弱いと、栄養分が体に運ばれず、疲れやすくなり、体のあちらこちらに不具合が発生する原因となるのです。

体に元気をつける力を持っていて、毎日少しずつ食べることによって体力が回復する食材が、山芋と言われています。

また、薬膳は中国医学をベースにしているのですが、その中の考え方に「男性は8の倍数、女性は7の倍数で体が衰える」というものがあります。

どこかのCMで聞かれたことがあるのではないでしょうか?

この考えになぞらえると、女性の成長のピークは28歳。このあとの35歳からは衰え始めると考えられています。

この衰え(つまり老化)を少しでも緩やかにする力がある食べ物が、「山芋」なのです。

山芋は、元気をつける力のほかに【体を潤す】力も持っています。他のイモ類にも元気をつける力はありますが、潤す力を持っているのは山芋だけ。

35歳を過ぎると、体を潤す力がどんどん減っていき、放っておくと体が乾燥し、嫌な熱感を感じるようになります。

暑くもないのに顔から汗が出る、顔や手足がほてる、なんだか気持ちがソワソワして落ち着かない……これは、現代でいう更年期の症状と一致します。

加齢を緩やかにするためにも、潤す力が下降する前の35歳から山芋をコツコツ食べることをオススメします!

種類がいくつかある山芋の中でも一番力が強いのは、「自然薯」と言われる粘りがとても強いもの。ですが、長芋でも効果は十分です。

欲張って一度に食べずに、毎日コツコツ食べて養生しましょう!

FOOD and LIFE 河井

★上記内容を引用される場合は、「シェア」でお願い致します。

※このブログの内容は、株式会社「FOOD and LIFE」に著作権が帰属しますので、無断での複製、掲載などはご遠慮ください。

 

 

 

 

まだ7月ですが、すでに気温は30度超える日もありますが・・皆様お元気でしょうか?

この日本の暑い夏には、スイカが欠かせませんよね。子供の頃は、夏のおやつといえばスイカが定番だったのではないでしょうか。

なんとなく、「スイカのほとんどは水分でしょ?栄養なんてあるの?」と思われるかと思います。

今回はそんなスイカの知られざる栄養についてまとめてみました。

スイカは、約90%が水分と言われてますが、その水分の中には〈ミネラル〉や〈糖分〉も含まれていることを知っていましたか?

夏場は、汗で塩分やミネラルが失われてしまいます。

そんな時は、水を飲むよりも、スポーツドリンクなどの甘味と塩分を含んだドリンクの方が良いと言われています。

とはいえ、冷たいスポーツドリンクは、消化を弱めて食欲低下につながることもあるので、摂りすぎには注意が必要です。

薬膳的には、冷やしすぎない状態でスイカを食べるのがオススメです♪(笑)

そんなのおいしくない!という方は、冷えたスイカを食べたら、なるべく常温か、温かいお茶を飲んで、おなかを冷やしすぎない工夫をしてくださいね。

また、スイカにはビタミンが豊富に含まれているのですが、そのひとつのビタミンAが新陳代謝を促し、髪や爪、肌を健康的にしてくれます。

抗酸化作用や血行改善、美白効果などが期待されているリコピン

リコピンといえばトマトが真っ先に思い浮かぶと思いますが、実はリコピンは、トマトよりスイカに多く含まれています!

スイカには、女性が嬉しい栄養が豊富に含まれていますね。

薬膳的なスイカの働きを見ると……
・スイカは冷やす働きがあるので、体の余分な熱を取り喉の渇きを取ってくれる
・日射病や暑気あたりに良い
・余分な水分を排泄し、むくみに効果的
などの働きがあります。

喉を潤し、余分な水分は出してくれる。夏には最適な働きですよね。

暑い時に冷たい飲み物を飲んでも喉の渇きが取れない方や、飲みすぎてむくみが出ている方には、スイカをオススメします。    そして、ぜひ捨てずに活用していただきたいのが、スイカの〈白い部分〉です。

赤い果肉にも余分な水分を出す働きはありますが、スイカの白い部分には、むくみ解消に役立つ働きがあります。

小さく切って冬瓜のようにスープに入れたり、浅漬けにしたり、スイカジュースにする時に一緒にミキサーにかけたり……など、ぜひ積極的に活用してみてくださいね。

FOOD and LIFE 佐藤

★上記内容を引用される場合は、「シェア」でお願い致します。

※このブログの内容は、株式会社「FOOD and LIFE」に著作権が帰属しますので、無断での複製、掲載などはご遠慮ください。

 

皆さま、こんにちは。
早いもので今日で6月が終わりですね。
梅雨ももうすぐ明け、暑い夏も間もなくやってきます。夏バテしないように養生していきたいですね。

さて、先日よりご案内しておりましたお教室のホームページですが、
本日リニューアルしアップいたしました。

新しいURLはこちらです。

FOOD and LIFEの特徴やコンセプト、想いの他、
お教室のコース、スケジュールがよりわかりやすいものになりました。
ぜひご覧ください。

また、Facebookやinstagramも始めました。
お教室の様子や薬膳、季節のこと、健康・美容コラムなどを今後更新いたします。
ぜひご覧いただき、フォローしていただけますと嬉しいです。

Facebookのユーザー名はこちら→「薬膳料理教室「FOOD and LIFE」
Instagramのユーザー名はこちら→「foodandlife.yakuzen

今後のスケジュールは10月までを掲載いたしております。
予約システムを導入いたしましたのでご活用ください。
7月もまだ空いているお料理コースもございますので、ご予約をお待ちしております。
重ねてよろしくお願いいたします。

今後も、薬膳がはじめての方も、プロを目指す方も楽しく学ぶことができる教室を目指して頑張って参ります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

FOOD and LIFE
北山 彩子

カテゴリ: お知らせ