休む休日80点。まだまだ模索中です。
2025-05-06
GW最終日、振り返ってみました。
今回の休む休日は、自己採点80点。
*
数年前までは
休日は出かける、普段できない過ごし方をしていましたが、
↑
(動いていないと、怠け者のように感じることもあった)
今は出来るだけ休むを意識した休日を過ごしています。
内臓も含め心身を休む。
中医学の古典から
休むこと=じっとしていることではない
ということ。
そして、
・体も心も使いすぎない、
・疲れていることに気がつける
・内臓を使いすぎない
・筋を使いすぎない
などを心がけるようになりました。
私の休日に落とし込んでみると、、、
①緑の中の時間を増やす。
②家族との時間も大切に過ごす。
③自分の時間(勉強時間)をいつもより作る
④心身疲れていることが何かに気がつけるように過ごす
こんな感じです。
実際やってみると、(出来ていないこともありますがそれはそれ!)
なかなか良い休日でした。
ー20点は、勉強をもう少ししたかったので。次回考えます!
良いGWを!
疲れたらやっていること
2025-04-29
疲れたらやってること
気がついたら疲れてた。
体力、精神疲れてる。。。
それなりに回復したら、
なぜ疲れてるのか
時間をかけて整理するようにしています。
何が疲れにつながつているかわからないまま
やり過ごしていることもあったり。
そんな整理をコツコツしながら
食を整え
睡眠を整え
体を動かし
生活を整え
思考を整え
、、、
色々間違いながらですが、
“整える“を頑張ったり楽しんだりをしています。
そうこうしているうちに
疲れ方が変わっていくように思っています。
薬膳を始めた時はこんな感じでした(Instagramリールより)
2025-02-22
三寒四温
2025-02-22
ポカポカ陽気が嬉しいです!
そうすると寒暖差が激しく感じますね。
季節も変化の時。
体の巡りをよくして心身健やかに
解毒です 1月の上級料理教室新テーマ
2025-01-14
解毒は、春にと考えていましたが、、、
解毒も色々です。
春の前に少しリセットの意味も込めて
解毒をテーマにしました!
1月17日から始まりますよ!
1月18日(土)10:00ー残1
2月27日(木)10:00ー残1
お久しぶりの皆様、
春の前のケアにどうですか?!
寒いですね
2025-01-13
冬らしい寒さが続いていますね。
寒さ対策どんなことしていますか?!
私が特に気をつけていることは、、、
・温かくするー特に足腰冷やさないようにと
・体力消耗しすぎないように(寒いと消耗します)
・食べ過ぎない
など気をつけるようにしています。
夏だと全然大丈夫でも、今は疲れたとなってしまうことも、、、
薬膳理論からも
活動しやすい季節とそうじゃない季節もある
うまくできない時にはまた見直し、
今の季節にあった
自分にとってのちょうどいいをいつも意識しています。
ちょうどいいが難しいのですが、、、
冬も後少し
春ももう少し
お正月休み
2025-01-04
お正月休みは、日常を離れて過ごしました
と言っても、、、
人(家族)が集まって、
いつもと違うようで同じような会話をし、
いつもと違う食事をする
考えればそれだけでしたが、
随分とリフレッシュできたように思います。
どちらが心休まるかは分かりませんが、
どちらも大切な時間ですね。
新年もよろしくお願い致します
2025-01-01
あけましておめでとうございます
昨年はFOOD and LIFEをご利用頂きまして有難うございました
スクールとしても個々それぞれ
今までの学びを豊かにしてくれる年だった気がします。
今年は、20年という節目を迎える年にもなりますので、
より学び、成長につながるように日々精進する気持ちです。
これからもカラダとココロにより良い食と生活を提案していきたいと思っています!
引き続き本年もよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願い致します
2025-01-01
あけましておめでとうございます
昨年はFOOD and LIFEをご利用頂きまして有難うございました
スクールとしても個々それぞれ
今までの学びを豊かにしてくれる年だった気がします。
今年は、20年という節目を迎える年にもなりますので、
より学び、成長につながるように日々精進する気持ちです。
これからもカラダとココロにより良い食と生活を提案していきたいと思っています!
引き続き本年もよろしくお願いいたします
12月の上級料理教室 新テーマ 歯 の開催でした。
2024-12-26
12月の上級料理教室 新テーマ 歯
上級料理教室はその月のテーマを通して
今の養生につながるように学進めていきます。
理論を通して体験しながらというイメージです。
少し離れてしまわれた方、お久しぶりの皆様のご参加も歓迎です。
ついていかれるのか、、、などご心配されることもあるようですが、
全て理解するというよりも体験しながらなので
学び楽しみができるようです。
1月開催の上級料理教室はキャンセル待ちとなります。
2月開催分は空きがありますのでぜひお越しくださいませ。
時間がかかること
2024-12-15
薬膳養生をすると、
自分のことを色々な角度から考える時間が増えていく、、、
気がつかなかった小さな体と心の無理していることにも
でもそれも時間がかかること。
気がつけることが何よりも有り難いこと、、、。
黒豆到着します!
2024-12-10
丹波の農家さんから黒豆と小豆を送っていただいて
お教室の皆様と楽しんで10年以上の恒例です。
今年は天気の影響で、
農業初めて以来大凶作だったと
農家さんから。
自然に寄り添うとは大変なことですね。
新豆の乾燥黒豆が届くのかもわからない状況でしたが、
目処が立ったとご連絡を頂けましたのでお知らせいたします。
今年はお送りいただける数も少ないので、
ご予約をいただいた方へご連絡させていただきます。
予備が少し出ましたらお知らせします。
小豆は改めてお知らせします。
12月薬膳ベジクラス始まりました!
2024-12-09
12月の養生クラスー薬膳ベジ料理教室が始まりました。
頭痛がテーマ。
この時期に
お腹に優しく過ごすことは
“今を楽しむコツ“のようにも感じます。
そんな思いを込めて
お教室でお待ちしています。
12月の薬膳ベジ料理教室はキャンセル待ちです。
下記でも開催がありますので
ご都合合いましたらご参加くださいませ!
テーマ:頭痛
1月8日(水)10:00ー🈳1
1月11日(土)10:00ー🈳2
1月25日(土)10:00ー🈳2
テーマ:血行改善
2月1日(土)10:00ー
5月の料理教室のご感想 やさしく学ぶ初めての薬膳 血虚 対面
2024-05-26
こんにちは
5月は過ごしやすく気持ちがいいですね!
何より緑が綺麗で好きな季節です。
出かけたり遊びに行こう!も良いとは思っていますが、
体や心を休める時期と思うようになった気がします。
本格的な梅雨や夏がやってくる前の備えの役割といったイメージで。
“休む“の意味が薬膳に出会って変わったのだと思います。
5月のクラスのご感想などをまとめてみました!
📍やさしく学ぶ初めての薬膳 初級対面 血虚
“血の不足がピッタリでした!““理由が整理されたような気がします!“
“薬膳らしい食材もありつつ食べやすくて美味しい!“・・・
暑い夏に向けてあっさりと食べられるご飯、スープ、サラダも好評でした。
毎年、眠りの質が良くなった、元気になったと数日後にお知らせいただく声も多い会です。
こちらの開催はまた来年となりますが、
こちらのクラスは体験しながら薬膳を知って楽しむ料理教室です。
6月は夏の薬膳クラスはでお待ちしております!
https://foodandlife.co.jp/sche/#sche-syokyu1-1
7月よりやさしく学ぶ初めての薬膳 初級 オンライン 気虚がスタートします!
写真↓血虚の薬膳
【プレゼントキャンペーン中】1月対面料理教室・お粥講座ご参加者様限定!
2024-01-06
1月対面料理教室・お粥講座へご参加いただく皆様へ
お腹に優しい薬膳食材ギフトをプレゼントをご用意しました!
楽しみにしていてくださいね!
喜んでいただけると嬉しいです。