Archive for 2022
5月の料理教室のご感想 やさしく学ぶ初めての薬膳 血虚 対面
2024-05-26
こんにちは
5月は過ごしやすく気持ちがいいですね!
何より緑が綺麗で好きな季節です。
出かけたり遊びに行こう!も良いとは思っていますが、
体や心を休める時期と思うようになった気がします。
本格的な梅雨や夏がやってくる前の備えの役割といったイメージで。
“休む“の意味が薬膳に出会って変わったのだと思います。
5月のクラスのご感想などをまとめてみました!
📍やさしく学ぶ初めての薬膳 初級対面 血虚
“血の不足がピッタリでした!““理由が整理されたような気がします!“
“薬膳らしい食材もありつつ食べやすくて美味しい!“・・・
暑い夏に向けてあっさりと食べられるご飯、スープ、サラダも好評でした。
毎年、眠りの質が良くなった、元気になったと数日後にお知らせいただく声も多い会です。
こちらの開催はまた来年となりますが、
こちらのクラスは体験しながら薬膳を知って楽しむ料理教室です。
6月は夏の薬膳クラスはでお待ちしております!
https://foodandlife.co.jp/sche/#sche-syokyu1-1
7月よりやさしく学ぶ初めての薬膳 初級 オンライン 気虚がスタートします!
写真↓血虚の薬膳
【プレゼントキャンペーン中】1月対面料理教室・お粥講座ご参加者様限定!
2024-01-06
1月対面料理教室・お粥講座へご参加いただく皆様へ
お腹に優しい薬膳食材ギフトをプレゼントをご用意しました!
楽しみにしていてくださいね!
喜んでいただけると嬉しいです。
2024年スタート
2024-01-01
2024 元旦
FOOD and LIFEらしく
翔け昇りたいと思います。
今年も宜しくお願いします
薬膳専門スクール 薬膳料理教室FOOD and LIFE
あけびのこと
2023-10-14
アケビ・・・
季節の食材の紹介です。
山やスーパーでも美しい紫色が目に留まります。
実はあまり馴染みがないのですが、、、
中学生の頃のアケミ先生のお名前の由来がアケビだったと伺い、
その時初めてアケビを知りました。だからと言って頻繁に使ったことがないのです。
(その色の通りとても美しい先生です!)
アケビは苦味が強く変色も早く、
色々な働きも強いのではと勝手に想像していました。
先日、調理しましたので、
薬膳から簡単にまとめます。
アケビ科のアケビ
【薬膳編】
微苦・平
肝胃膀胱
気の巡りをよくする、胃腸の調子を整える
腎の働きを良くする
水の流れをよくする、尿の出をよくする
など
*小林先生は幼い頃、登山中に、アケビの中身を食べていたとのこと。。。
*アケビを味噌炒めにして頂きました!(写真がないのですが)
少し苦味が効いていましたが、夜に上記のような働きをしっかりと感じましたよ!
アケビの茎は木通という名の生薬としても使われています。
龍胆瀉肝湯などにも使われています。
働きが異なりますので下記に紹介です。
木通
心・肺・小腸・膀胱
清熱利湿通淋
1.膀胱湿熱の熱性の排尿痛・頻尿・排尿困難・残尿感などに
2.瀉心火
心火上炎の口内炎・舌炎・煩躁・ほてり・喉の渇き・不眠・濃縮尿などに
熱湿痹証の関節の痛み・関節運動障害などに
3.産後の乳汁分泌不全・乳房脹満感などに使用される。
4.通経
瘀血で生理が来ない状態・月経不順などに使用される。
四肢の冷感・凍傷などに使用される。
*毒性があり多量の服用で中毒を起こす可能性がある。そのため少量を使用する。
妊娠者はNG
参照
農林水産省 HP
中薬大辞典
薬膳を学ぶ人のための身近な漢方講座テキスト
(農林水産省 うちの郷土料理から引用です)
↓↓↓
* 歴史・由来・関連行事
あけびは、山形県民にとって欠かすことのできない郷土の味覚として根づいており、春には新芽、秋は果実を食用に。つるはつる細工などに活用される。
山形県であけびの栽培が盛んになったのは、1970年代から1980年代あたりから。天童市で採取されたあけびが関東で好評を博し、本格的な栽培がはじまった。村山地域や置賜地域が主産地になっており、県全体の生産量は全国トップレベルを誇る。薄紫色、ピンク色など種類や系統によって見た目も若干異なり、食卓に彩りをそえる役割もある。
全国的には種のまわりの白い部分を食べるのが一般的だが、山形県では皮の部分を食べるという全国的にも珍しい食文化がある。味わいはほろ苦く「あけびの味噌詰め焼き」のほか、煮物、和え物、天ぷら、ぬた和えなど、さまざまな料理に調理して食される。
* 食習の機会や時季
あけびの季節は8月中旬から10月中旬。内陸部の家庭では旬の食材として、シーズンの間に一度か二度はあけび料理が食卓にあがるという。地元の人にとってあけびはわざわざスーパーマーケットで買う食材というよりも、裏山に自生しているものをとってきたり、庭先で育てていたり、ご近所からおすそ分けしてもらったりするものという感覚。あけびの皮は天日に干して保存しておき、煮物などにも利用される。
あけびは捨てるところのない万能果物といわれていて、ひと昔前は、種子から油をとっていた時代もあった。
* 飲食方法
調理前に、あけびの種を取りのぞき、フキンで水気を拭き取っておく。ひき肉や舞茸を味噌や砂糖で煎り煮して、それをあけびの皮に詰めたらタコ糸などで結んで、ていねいに焼いてから食べる。
あけびの皮はほろ苦い風味があるが、味噌と合わせることで食べやすくなる。皮の部分はナスのように味がよく染みて、炒めものや煮物にすると噛み締めた時に味が染み出して美味である。
* 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
高い生産量からもわかるとおり、あけびは山形県民にとって馴染み深い食材。里山では近隣から採集する人も少なくない。「あけびの味噌詰め焼き」のほか、さまざまなあけび料理が伝承されている。
今日の東京はひんやりの曇りからスタート。
2023-06-15
今日の東京はひんやりの曇りからスタート。
雨模様です。
雨でも晴れでも楽しめるようにと学び心がけていますが、
バタバタしているときは、なかなかそんな風に思えなかったりもします笑
が心がけていこうと思っています!
今日は緑豆もやしを辛く調理して使おうと思っています。
緑豆の働きを紹介します。
【緑豆】
青小豆
性味帰経 甘 涼 心胃
効能 清熱解毒、清暑利水
*
無駄な熱や暑さをとり、解毒し、水の流れをよくする
冷えている方は山椒などと合わせても良いと思います。
上海科学技術出版社 中医飲食栄養学 より参考
※
薬膳専門スクール
薬膳料理教室FOOD and LIFE
自由が丘 中目黒 オンライン
まいにちの暮らしでできる薬膳を紹介しています。
*
現在のお料理教室空き状況(2023/06/14)
⚪️季節の養生粥講座/夏至前のお粥作り(6月) 6/16(金)14:00ー ご予約こちら
⚪️上級料理教室/汗の薬膳(新テーマ) 6/17(土)15:30ーご予約はこちら
⚪️中級料理教室/五臓六腑~胆のう・膀胱・大腸~の薬膳 6/23(金)10:00ーご予約はこちら
⚪️薬膳ベジ料理教室 梅雨(新テーマ)6/25(日)10:00ー ご予約はこちらから
梅の季節ですね!
2023-06-15
梅の時期ですね。
スーパー、ネットなどでも梅が並んでいます。
本当はお庭があれば良いのですが、なかなかそうはいかず、、、
良いと思うものを見つけては
季節を食から楽しんでいます。
今は仕事の合間にでき、忙しい時でもできる量で、
回数をこなして楽しむことを心がけています。
今季は、2回梅ジュースを仕込みました。
1回目は氷砂糖、2回目は黒糖スパイス、、、
あと何回できるでしょうか?!
皆さんの梅仕込みもまた教えてください!
良い香りは気持ちがいいですね!
薬膳からみる梅の働きを簡単にまとめてみました。
【梅】
梅子
性味帰経 酸渋 平 肝、脾、肺、大腸
効能 生津、止咳化痰、止瀉止痢
体の良い水分を生み、痰をとり咳を止める、下痢を止める
上海科学技術出版社 中医飲食栄養学 より参考
現在のお料理教室空き状況(2023/06/14)
⚪️季節の養生粥講座/夏至前のお粥作り(6月) 6/16(金)14:00ー ご予約こちら
⚪️上級料理教室/汗の薬膳(新テーマ) 6/17(土)15:30ーご予約はこちら
⚪️中級料理教室/五臓六腑~胆のう・膀胱・大腸~の薬膳 6/23(金)10:00ーご予約はこちら
⚪️薬膳ベジ料理教室 梅雨(新テーマ)6/25(日)10:00ー ご予約はこちらから
薬膳専門スクール
薬膳料理教室FOOD and LIFE
毎日の暮らしでできる薬膳を身につけよう!
自由が丘 中目黒 オンライン
女子中学生高校生父母向けの講座
2022-11-16
女子中学高校生、
父母向けの薬膳講座
“わたしの体質を知ろう!“を
中学高校の家庭科の恩師K先生と担当しました^_^
K先生は、、、
学生時代にお嬢様のちょっとした不調へ、
お嬢さんと一緒に食事や生活を見直し治していかれたご経験がおありで
今でもその習慣ができているとのことを教えてくれました。
不調がある、なしではなく、
今の10代の時間に親子で
食事を通して色々と話したり見直す時間だねと
そんな話をしながら、、、
特に高校を卒業すると一緒に食事する時間も
今よりも減ってしまうでしょうし、
今回の講座がそんなきっかけになればと
先生と打ち合わせをして今回は座学中心で開講となりました。
力不足ながら、、、
先生と担当でき大変感謝しております。
有難うございました!
#若いあなたへ #女子中学生 #女子高校生 #お母さん #恩師 #薬膳講座 #薬膳料理教室 #体質 #薬膳茶
#オンライン #薬膳料理教室foodandlife #葛
【薬膳理論の小話】
2022-11-15
0D0B2EE4-A673-4CD8-9D73-A9FD48D56F56
初級料理教室のこと
2022-11-15
初級の薬膳料理教室のご案内です。
初めての皆様は
まずここのクラスのご受講を
お勧めしています。
理論も少しあり、食べて学び
薬膳を体感できるクラスだからです。
そして、今までで、
1番受講生が多いクラスでもあります^_^
2回以上ご受講される方もいらっしゃいます^_^
11月のテーマは、風邪の薬膳です。
ここで紹介するレシピの成り立ちを紹介です、、、
長文ですみません!
1番最初に作った古いレシピです。
薬膳は本当に効果があるの?!と
疑問を持っていた頃かも知れません、、、
そこでちょうど、
風邪を引いた時に
試しにレシピにして作ってみたところ、
風邪が回復する経験をしました。
そこから薬膳が楽しくなったという
思い出あるレシピです。
中目黒のスタジオで開催となります。
○11/22(火)10:00-中目黒 余裕あります
○11/26(土)15:30-自由が丘 キャンセル待ち
ご参加お待ちしております^_^
薬膳ベジ料理教室を昨年より開講しています。
2022-10-19
薬膳ベジ料理教室を中目黒スタジオで開講しています。
(オリエンタルヴィーガンスタイル、素食スタイルでお作りしています)
薬膳養生を楽しむ料理教室です。
(前進は、薬膳素食料理教室でした)
私たちが薬膳ベジのスタイル(オリエンタルヴィーガン、素食・精進スタイル)を
生活に取り入れてから7年ほど?!養生がしやすいことを感じています。
(全ての食材には働きがあるため、
通常、薬膳ではお肉やお魚も養生の食事として使われていますし、
FOOD and LIFEでもどちらも大切に使っています。)
野菜だけで作る薬膳は、
優しく心身に働いてくれます。
コロナ禍における心身のケアに、
お届けしたく始めています。
開講して1年が経ちますが、
薬膳が初めての方も、
ベジタリアン(ヴィーガン)の方も
そうではない方も
薬膳をお勉強されている方も新しい薬膳養生の軸として
学ばれている方が多いです。
この時代における心身のケアに、
丁寧な薬膳をお届けしたく始めています。
ぜひご参加されませんか?!
※※※
○マイナスを減らしてケアする薬膳
○積極的にケアする薬膳
○調理、下ごしらえから考える薬膳
○薬膳茶を各自がブレンドする
○野菜の種類にこだわって使います
○薬膳の基本的なテーマ(体質や季節他)から学びます
○少人数で行います(6名様程度)
薬膳を学ぶことがはじめての皆様から学ばれた方まで一緒に学べるクラスです。
はじめての皆様は基本的なことをお料理を通して学ぶことができます。
学ばれている皆様はシンプルな薬膳養生を身につけ深められるのではと考えています。
(スケジュール)
11月・・・冬のベジ薬膳(昨年と同内容です)
11月26日(土)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら (キャンセル待ち)
11月27日(日)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら (キャンセル待ち)
11月29日(火)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら (キャンセル待ち)
12月7日(水)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら
12月・・・新テーマ 目のベジ薬膳
12月4日(日)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら (キャンセル待ち)
12月9日(金)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら
12月10日(土)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら (キャンセル待ち)
12月20日(火)10:00~13:00(北山)@中目黒 ご予約はこちら
※※※
10/20(木)は秋の土用入りです
2022-10-17
秋も深まり、気温は過ごしやすくなりましたね。
頭痛、気持ち悪い、食欲低下、冷え、耳、鼻、疲れ、心配など色々と不調が出る声を聞きます。
天気の変動が激しいので、心身ケアが難しいのは当たり前と思っても良いかもしれません。
夏に疲れを溜めた方、更年期の方、ストレスを溜めてしまった方など
その方がどんな状態なのかによりおすすめの食事も変わりますが、
薬膳体質がわかる方は、一度自分の心身を見つめて
体質に合わせた食事を心がけ優しいご飯を食べましょう。
ストレッチや散歩などもおすすめです。
そうではない方はまずは
お腹に優しい食事をゆっくりと食べましょう。
おかゆや蒸し料理と温めたものを心がけてくださいね。
間もなく秋の土用です。
秋にも土用があり、旧暦の暦の季節の変わり目にあたります。
この期間私たちはお粥を取り入れたりお腹を特に大切にしていきます。
お粥は調理法の薬膳としては素晴らしいのでぜひ取り入れてみてください。
※※※
薬膳料理教室FOOD and LIFE
自由が丘 中目黒 オンライン
※※※
薬膳フードデザイナーベーシック講座って?~その1~
2022-10-03
こんにちは!
10月に入り、気温は高いものの湿気も少なく過ごしやすい時期になりました。
新しい事をスタートするのにも最適ですので、薬膳始めてみませんか??
薬膳とは、中医学の医学理論に基づいた、心身の健康のために作るお料理の事。
自宅でのセルフケアが、日々の食事で叶えることができるのです。
FOODandLIFEでは、薬膳が上手に生活に役立てられるように、「理論」と「実践」での学びをおすすめしています。
その薬膳理論を学ぶことができるのが「薬膳フードデザイナー講座」
初級(ベーシック講座)・中級(アドバンス講座)・上級(プロ講座)とステップアップして学び進めていただけます。
<薬膳フードデザイナー講座で身に付けることができる事>
・体と心が発する不調のサインに気が付き、原因を理解しケアができる力
・一人一人の状態に合わせて食材を選びケアする力
・健康と美容において、食と生活でセルフケアができる力
など
これらを身に付けていただくためのファーストステップが、薬膳フードデザイナーベーシック講座です。
=ベーシック講座=
薬膳を身近に感じて、まいにちの暮らしに生かす!
=アドバンス講座=
体調や体質に合わせて、細かくセルフケアができる力をつける!
=プロ講座=
一人一人の体質や体調に合わせた食事や生活のアドバイスができる力をつける!
<特徴>
・身近な食材でできる薬膳をお伝えいたします
日々の食事でケアができるよう、身近な食材でできる薬膳を身に付けます
・少人数制で細やかな指導を心がけています
テキストでの学びの他、実践力をつけるために自宅での実践(食事や生活スタイル)が宿題となり、
ご自身での体調や体質に合わせたものとなるため、お一人お一人の課題や振り返りを一緒に行いながら
進めていきます!
次回のブログでは、卒業後の活躍、活かし方をご紹介いたします!
ぜひご覧くださいませ!
●薬膳フードデザイナーベーシック講座
【ご予約受付中】2022年10月開講クラス/オンライン対面同時開催(月1回×4か月/計4日間12時間)
<第2土曜日クラス/9:30~12:30>@自由が丘またはオンライン (担当:小林)
10月8日(土)・11月12日(土)・12月10日(土)・2023年1月14日(土)
お振込み用予約はこちら
クレジットカード決済用予約はこちら
<第4木曜日クラス/9:30~12:30>@中目黒またはオンライン (担当:小林)
10月27日(木)・11月24日(木)・12月22日(木)・2023年1月26日(木)
お振込み用予約はこちら
クレジットカード決済用予約はこちら
説明会も開催していますので、お気軽にご参加ください♪
★薬膳フードデザイナー説明会★
スキルアップのために学びを始めたい方、薬膳に興味がある方、食に興味がある方、食の仕事に就きたい方・・・
薬膳って何だろう?FOODandLIFEではどんな事が学べるの?どんな事が身につくの?何から学べば良いか迷っています、どんな雰囲気のお教室なのかな?薬膳フードデザイナーってどんな資格?取得後はどうやって生かせるの??・・・などなどそんな疑問にお応えする説明会を開催いたします。
【対面 無料説明会】
10月6日(木)12:30~13:00 @中目黒スタジオ ご予約はこちら
10月8日(土)18:00~18:30 @自由が丘教室 ご予約はこちら
10月22日(土)18:00~18:30 @自由が丘教室 ご予約はこちら
10月23日(日)12:30~13:00 @中目黒スタジオ ご予約はこちら
10月25日(火)12:30~13:00 @中目黒スタジオ ご予約はこちら
ぜひ一緒に薬膳学んでみませんか?
ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせくださいね!
薬膳料理教室FOODandLIFE
薬膳を一緒に楽しみませんか?薬膳って何??
2022-09-26
健康志向が高まっている昨今、何か体に良いこと、健康に良いこと始めたい、取り入れたいと
思っている方も多いのではないでしょうか??
薬膳は、「中医学」の考え方を基本とした、体と心を整えるためのお料理。
一見、難しそうな印象を持たれるかもしれませんが、普段食べる食材を使ってできるものです。
自分の今の体調はどうかな?
家族の体調はどうかな?
こんな事を考えて、今の体調や体質に向き合って、食材を取り入れていく、
そうすると
体や心が喜んで元気になっていくのがわかります。
日々のケアができるお料理なのです、
ちなみに・・・目の疲れをケアするために作った薬膳がこちら↓↓
にんじんを炒めました!そう、これだけで目の疲れをケアする薬膳になるわけです!
ちょっと薬膳、楽しそうだな!気になるな・・・と思った方、一緒に楽しんでみませんか??
▶︎対面クラスはこちら
▶︎オンラインクラスはこちら
▶︎資格取得クラスはこちら
対面お料理クラス、オンライン料理クラスは、単発でのご受講可能ですので、
ぜひ一度体験にいらっしゃいませんか??
薬膳料理教室FOODandLIFE
オンラインで学ぶ薬膳!オンライン料理教室って??9/29ご予約受付中!
2022-09-22
お家時間が増え、自宅で食事をとる事が多くなった昨今。
自宅で食事を作るなら、体や心に優しいものが良いですよね。
「自宅でも実践することで元気になれる」をテーマに開催しているオンライン料理教室。
お教室と、皆様のご自宅をオンラインでつないで一緒に楽しみながらお料理していきます!
その時の季節に合わせた食材や、調理法をピックアップして、食材の力が体と心に優しく届くように
お伝えしています。
今まで馴染みのなかった食材や調理法も、試してみるとなんだか良い!!今の自分に合ってる!
そんな気づきにもなり、日々のご自身のケアやご家族のケアに役立っている!というお声をたくさんの方から
いただいております(ありがとうございます!!)
少人数制で質問もしやすく、全国各地からオンラインをつないで和気あいあいとした雰囲気のレッスンです♪
薬膳初めての方も、薬膳とは何か?というお話しからしていきますので、お気軽にご参加くださいね!
一緒に薬膳楽しんでみませんか!?
【薬膳の基本料理を学ぶオンライン料理教室~一緒に作り身につけよう!キット付き~】
「蒸す」の調理法を学ぼう (初級中級合同)
9月29日(木)10:00~12:00(小林) お振込み用約はこちら ・ クレジットカード決済用予約はこちら
メニュー:薬膳蒸しスープ・梨の蒸し物・豆腐の蒸し焼き
※昨年開催分と同内容です
※座学と調理実習あり!
※蒸し器やせいろは不要!鍋、フライパン(蓋付き)でできる蒸し方で進めていきます!
レッスン代:4,500円税込(テキスト・材料キット・薬膳茶付き ※一部生鮮食品はご自身でご用意いただきます)
レッスン日を含まない10日前までのキャンセルのご連絡はキャンセル料を頂いておりません。レッスン日を含まない9日前からのキャンセルのご連絡の場合は、レッスン代を全額お支払いいただきます。
オンライン料理教室「蒸すを学びぼう」のお料理↓↓
皆様と一緒に楽しく優しい時間を過ごせたら嬉しいです!
薬膳料理教室FOODandLIFE
薬膳体験してみませんか?初級お料理クラス開催中!
2022-09-21
薬膳は、体と心を整えるためのお料理です。
薬膳・・・健康に良さそうだけどハードル高そうだな、難しそうだな、自宅では作れるのかな?
そんな疑問をお持ちの方・・・
ぜひ一度、初級お料理クラスへいらっしゃいませんか?!
<初級お料理クラス概要>
●どんな事を学ぶの?
・スーパーなどで手に入りやすい日常的に使う食材を使用して薬膳を作ります。復習でご自宅で何度も作ってくださる方がとても多いです!
・FOODandLIFE開業当時からのベストセラーのクラスです!
・テーマは月ごとに設定した全12テーマ。
薬膳の基本体質6テーマ、季節の過ごし方5テーマ、風邪について1テーマ。
毎月ご参加いただく事で、薬膳のキホンが学べます。
(単発でのご受講も可能です!)
・少人数制で質問もしやすいアットホームな雰囲気です!一緒に楽しみましょう♪
薬膳初めての方も大歓迎です!お気軽にご参加くださいね!
●タイムスケジュール
90分程度:テーマに合わせた座学
30分程度:簡単な調理実習・ご試食
●テーマ
1月:気滞の薬膳(魚の味噌漬け焼き 気巡り野菜サラダ 三つ葉のごはん)
2月:春の薬膳(野菜と鶏肉のスパイス煮 グリンピースのスープ タコと野菜の春菊ソース)
3月:お血の薬膳(血行改善しゅうまい 薬膳スープ 大根の巡りドレッシングサラダ)
4月:梅雨の準備の薬膳(チュンピン 金針菜の炒め物 豆のおかゆ)
5月:血虚の薬膳(貝のスープ 人参とイカのサラダ 具だくさんのライス)
6月:夏の薬膳(夏野菜の和風ジュレ なすとズッキーニのお寿司 蒸し豆腐)
7月:気虚の薬膳(具だくさんのコールスローサラダ 椎茸とジャガイモのスープ 手作りショートパスタ)
8月:痰湿の薬膳(薬膳マーラー麺 冬瓜と湯葉の豆乳蒸しスープ 大根とキュウリのザーサイ和え)
9月:陰虚の薬膳(陰をケアする潤いの中華饅頭 ゆりねの簡単サラダ 潤い茶漬け)
10月:秋の薬膳(百合根饅頭 春菊と柿の白和え 銀杏 鮭のクレソンソース焼き)
11月:風邪の薬膳(ねぎと生姜の鶏スープ 中華ちまき 水餃子)
12月:冬の薬膳(野菜のマリネ カリフラワーのスープ えびのリゾット)
●レッスン代:6,600円税込
●キャンセルポリシー:レッスン日を含まない10日前までのキャンセルのご連絡はキャンセル料を頂いておりません。レッスン日を含まない9日前からのキャンセルのご連絡の場合は、レッスン代を全額お支払いいただきます。
●スケジュール
現在9月10月のクラスのご予約受付中です!
【9月 陰虚の薬膳(具だくさんの中華まん、干しホタテのお茶漬け・山芋とアスパラとユリ根のうるおいサラダ)】
陰虚:薬膳の基本体質の一つ。肌や髪の乾燥、のぼせやほてり、眠りが浅い、夜まで残業頑張れるタイプ。
9月24日(土)15:30~17:30(小林)@自由が丘教室 ご予約はこちら
9月25日(日)15:30~17:30(小林)@自由が丘教室 ご予約はこちら
9月27日(火)10:00~12:00(小林)@自由が丘教室 ご予約はこちら
【10月 秋の薬膳(百合根饅頭、春菊と柿の白和え、銀杏粥、鮭のクレソンソース焼き)】
10月6日(木)10:00~12:00(小林)@中目黒スタジオ ご予約はこちら
10月8日(土)15:30~17:30(小林)@自由が丘教室 ご予約はこちら
10月22日(土)15:30~17:30(小林)@自由が丘教室 ご予約はこちら
10月23日(日)10:00~12:00(北山)@中目黒スタジオ ご予約はこちら
10月25日(火)10:00~12:00(北山)@中目黒スタジオ ご予約はこちら
<9月陰虚の薬膳 お料理写真>
皆様のご参加、お待ちしております!
薬膳料理教室FOOdandLIFE